2015年8月15日土曜日

議論大好きフランス人 〜エションジュ続編?〜



先週初めて会ったエションジュ(ランゲージエクスチェンジ)相手に、フランス語で書かれた本をちゃっかり(笑)借りるため、再び会ってお話ししてきました。


そのお相手は、理系の恐らくグランゼコール生で、頭も良いのですが、
23歳ゆえ若さありで、もの凄く早く喋る!!
その上、ブラックジョーク大好き&論理的に話すので典型的なフランス人!!!笑


私が『ジェットコースターは怖いから乗りたくない』と言うところから始まり、
“乗ってみたら変わるかもしれない、実際ジェットコースターに乗って生きている人たちは沢山いるし。アドレナリンだって出るだろうし(!!)”等、
論理的に様々なツッコミが。(°_°)笑

こちらも負けじと反論するのですが、論理的に話すのが元々苦手な私では、敵うはずがありません。。

最終的に、
『てか、私がジェットコースターに乗るってことは、そんなに重要なことなの!?』
と私が言ったところ、

『いや、それ自体にそんなに意味はないんだけどさ♪』との返し。。

えっ、意味なかったんかーい!!ってのは内心。笑


その後、議論好きな彼なら大丈夫かなぁと思い、英仏間のユーロトンネルで今まさに問題になっていて、ヨーロッパにおける難民移民の受け入れについて、思い切って聞いてみました。
個人的に気になっていたトピックなので。
問題も起きているのに、何故ヨーロッパは難民移民を受け入れるのか?
その費用は自国民が負担しているのに、と。


これは、あくまで彼の一意見ですが、
『受け入れを止めたところで、かれらは命をかけて渡ってくる。
 こちらが受け入れない反移民体制にすると、生きる為に犯罪を行う人数が今より増える だろうから、そしたら更に治安が悪くなるだろう。
 だったら受け入れる体制の方がマシだよ。
 それに、彼らにも生きる権利があるのだから。』と。

うーん、たしかに一理ある。。
そして、私も一定期間フランスの地にいる以上は、一移民に過ぎないのだけども。


それから、どのようにその流れになったのか憶えていなくて失念なのですが、死刑制度についての話題に。
日本でも賛否がありますよね。
ヨーロッパのほとんどの国では死刑制度はありません。(←ちなみに勉強不足でした。汗)
もちろん、重大な罪を犯せば、終身刑にはなります。
私としては、仮に自分の身内が誰かに人道外な理由で殺されてしまったら、やっぱり犯人が生きていることに腹が立ってしまう気がします。
だから、死刑制度自体に反対はしません。

さて、彼の意見と言えば、
『殺人を犯したから、その犯人を死刑にしておしまい、それって何も意味を成さないよね。
 刑務所での一生も大変だろうし。
 生きている以上は、もしかしたら改心するかもしれない。
 例え刑務所での一生でも、改心しないよりは改心する方が良いから、犯人が生きている 以上はその可能性はあるよね。
 それに、犯人も人である以上、人権があるからね〜。』

うーん、それも確かに一理あるなぁ。(再び)


ヨーロッパは哲学が発展したところだし、フランス人は高校で哲学を学ぶこともあってか、人権意識がかなり強いのかなぁと言う印象を受けました。


議論が大好きなフランス人達にとって、お題のタブーはほとんど無いのだとか。
『言論の自由も人権のひとつだからね〜♪』と。ふむ。
日本人の間だと、政治や宗教などについての話題は、誰とでも気軽に出来る話題ではないですよね。
別のフランス人の友達は、『フランス人は何でもかんでも話題にし過ぎだ。苦笑』とも言っていましたが。。

勿論フランス人達の中でも、相手に聞く内容におけるマナーはあるようです。
例えば、『フランス人は相手の収入や、自分の収入の話をしないよ、アメリカ人とは違ってね♪』と。
(これは若干アメリカに対する皮肉ですね。苦笑)


議論好きなフランス人とのエションジュは、語学面も然りですが、その国の文化を知るのにも良い体験になるなぁと改めて思いました。
自分自身の意見を改めて考えるキッカケにも。


ちなみに、議論になるとフランス人がよく使う表現。
“○○○”←この強調したい語句につける記号、Entre guillemets。
両方の手の人差し指と中指で“クイっクイっ”とジェスチャーすることも多い。(手書き画像参照)


日本語で私たちもよく使いますよね、『いわゆる“○○○”』と言った感じで。
純粋に記号自体は引用符と言う事ですが、ちょっと皮肉を込めて表現する時が多いよう。
フランス語の場合、強調したい語句のあとで、Entre guillemetsと言うので、
聞き取る意識がうっかり下がっていると、『あれ?何を強調した!?』とハッとします。苦笑
聞き取り意識を保つと言う意味でも、フランス人と議論するのは良いエクササイズになるかも…!?






にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(ヨーロッパ)へ









0 件のコメント:

コメントを投稿