ようやく明るくなってきた、午前8時半のパリからBonjour。
昨日の18時過ぎにシャルルドゴール空港に到着。
時差ぼけのせいで、こちらの22時半には寝落ちしたくせに、夜中1時半には目が覚めたり。
今回はタイトルのように、フィンエアーを使ってパリに来ました。
といっても、前回パリから日本に戻る時が初めての利用だったのですが。
日本からパリに行く場合、関東あるいは関西なら直通便があるので、直通が一番いいのですが、名古屋だと直通がないから、最低1回は乗り継ぎが必要なんですよね。
そうなると、フィンエアーは広告などで謳っている通り、欧州まで最短時間で到着できるのが魅力!
名古屋からヘルシンキまで10時間半!偏西風の関係で、逆だと10時間切るようですね。
ヘルシンキからパリは3時間ほど。
例えばドイツのルフトハンザやイギリスの航空会社の場合、それで12時間かかります。
その後の乗り継ぎは1時間でパリには行けますので、 トータルのフライト時間は一緒です。
それでも、長距離フライトでの2時間の差はかなり大きい。
小説3時間で読んで、映画2本見て、食事や昼寝などしたら、もうヘルシンキ。
あと、ヘルシンキのヴァンター空港は比較的にコンパクトな空港なので、乗り継ぎもたくさん歩かなくて良いのも魅力。
ルフトハンザの場合、フランクフルト空港がバカみたいに広い…焦ります。
ムーミングッズやマリメッコのお店などもあるから、見てるのも楽しい。時間に余裕があれば。
あと、前にネットの記事(http://www.cnn.co.jp/travel/35075826.html)で見たのですが、フィンエアーは安全度でも比較的に上位なのが嬉しい。
飛行機恐怖症なので…苦笑
機内もシンプルなデザインで快適。
CAさんたちも、日系ほど良い意味で丁寧過ぎず、でも感じが良い。
そしてハイシーズンではないので、隣は空席で楽でした。
あとは、価格!
というか選んだ理由の一番です。
日系あるいは欧州系の航空会社のなかで一番安い。笑
予約自体はJALからで、コードシェア便ですが、フィンエアーから直接買うよりなぜか安い。
(航空券の価格変動って未だによくわからない。。)
1年のオープンチケットで580ユーロ=6万3千円くらいでした♪
でもね、最後に今更なのが、やっぱりフランスと日本て遠い!笑
また2ヶ月後に利用しますが、長時間フライトは大変。ていうオチ。
今日はFREEのSIMカード買いに行きます〜
0 件のコメント:
コメントを投稿